その他の資料など | 特定非営利活動法人 地域水道支援センター | 特定非営利活動法人 地域水道支援センター

特定非営利活動法人 地域水道支援センター

生物浄化法やCWSCの活動に関連する資料を掲載します。

No. 資  料  名  内          容 言 語
90 水道公論 2024年10月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その37:「スリランカで緩速ろ過の前処理の必要性を再認識」 日本語
89 水道公論 2024年9月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その36:「名古屋市は緩速ろ過で世界へ」 日本語
88 水道公論 2024年8月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その35:「生物群集が活躍する方が砂層内は汚れにくい」 日本語
87 水道公論 2024年7月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その34:「自分らの浄化法として求める人へ沖縄からJICA研修」 日本語
86 水道公論 2024年6月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その33:「実用サイズの浄化モデルでJICA研修」 日本語
85 水道公論 2024年5月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その32:「能登半島地震で極小規模水道を考えた」 日本語
84 JICA研修in 広島2024 講義資料 資料1資料2資料3Youtube動画リスト 英語(一部日本語併記)
83 水道公論 2024年4月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その31:「水道技術者へ見学会」 日本語
82 水道公論 2024年3月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その30:「生物群集の活躍を理解するには自分で考える」 日本語
81 水道公論 2024年2月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その29:「解説冊子を自費出版し素晴らしい仕組みを伝える」 日本語
80 水道公論 2024年1月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その28:「上田市水道の省エネへの努力」 日本語
79 JICA研修in 沖縄2024 講義資料 資料1資料2資料3資料4資料5 英語(一部日本語併記)
78 水道公論 2023年12月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その27:「昔から緩速ろ過は名前で誤解されてきた」 日本語
77 上田市染屋浄水場 見学会(2023年10月30日実施)資料 見学会現場資料 1枚
見学会事前資料 3枚
日本語
76 JICA広島で実施した研修の資料 研修資料1
研修資料2
研修補足資料
英語
75 水道公論 2023年11月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その26:「現場から学ぶ美学、応用生態学の魅力」 日本語
74 水道公論 2023年10月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その25:「公共水道の発祥地、グラスゴー大で講演」 日本語
73 水道公論 2023年9月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その24:「第4回国際会議で生物屋の視点を再認識」 日本語
72 水道公論 2023年8月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その23:「国際緩速ろ過会議」 日本語
71 水道公論 2023年7月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その22:「アメリカで再評価されだしたが生物群集の視点が不十分」 日本語
70 水道公論 2023年6月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その21:「糸状珪藻メロシラの連続培養系の探求」 日本語
69 水道公論 2023年5月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その20:「日本技術士会で省エネで水質が良い生物浄化法を解説」 日本語
68 日本技術士会上下水道部会 資料 緩速ろ過は生物浄化法だった 日本語
67 信州大医学繊維学部同窓会「千曲会」上小支会総会 講演資料 「千曲会」上小支会総会 講演資料 「染谷浄水場での糸状藻類研究からの生物浄化法」 日本語
66 水道公論 2023年4月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その19:「ブラジルでハングリー状態は普通と気づいた」 日本語
65 水道公論 2023年3月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その18:「生物は必死で増えようとしている。ろ過池の微小生物の活躍を考える。」 日本語
64 水道公論 2023年2月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その17:「国際研修で生物浄化の仕組みを教える」 日本語
63 水道公論 2023年1月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その16:「省エネ技術を伝えるのは大変」 日本語
62 水道公論 2022年12月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その15:「宮古島から南太平洋のサモアへ」 日本語
61 水道公論 2022年11月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その14:「藻の繁殖は栄養塩濃度より水深、気圧が大きく影響していた」 日本語
60 水道公論 2022年10月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その13:「テムズ水道のろ過池を調べる」 日本語
59 サモワ国 緩速ろ過運用マニュアル サモワの緩速ろ過プラントの運用マニュアル 英語
58 水道公論 2022年9月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その12:「濁り対策で化学薬品を使わない粗ろ過」 日本語
57 水道公論 2022年8月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その11:「持続性についてインドネシアで考えた」 日本語
56 月刊「水」1995年12月号 続 テームズ水道緩速ろ過池見聞記 日本語
55 月刊「水」1995年8月号 テームズ水道緩速ろ過池見聞記 日本語
54 月刊「水」1993年1月号 緩速ろ過のメッカを訪ねて 日本語
53 水道公論 2022年7月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その10:「ルーツは生物経済学」 日本語
52 水道公論 2022年6月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その9:「「生でおいしい水」が身近に豊富にある日本」 日本語
51 水道公論 2022年5月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その8:「硬度が高い淡水レンズ水の島、宮古島を調べる」 日本語
50 水道公論 2022年4月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その7:「藻による酸素生産と生物群集による酸素消費」 日本語
49 水道公論 2022年3月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その6:「クリプト事故でアメリカは緩速ろ過を再認識」 日本語
48 長野県企業局『伝承!!緩速ろ過技術の極意2』 生物浄化法で安全でおいしい水を作る 日本語
47 水道公論 2022年2月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その5:「藻の繁殖とろ過継続」 日本語
46 レバノン向けの講義資料 Web Lecture Material to Lebanon Engineers 英語
45 長野県企業局『伝承!!緩速ろ過技術の極意』 第一回①第一回②第一回③
(第一回①~③(統合))
日本語
44 水道公論 2022年1月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その4:ビールが守った生物浄化 日本語
43 水道公論 2021年12月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その3:「生でおいしい水道水」を飲める日本 日本語
42 水道公論 2021年11月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その2:砂面で藻が、砂層で細菌が繁殖 日本語
41 中本名誉教授 EPSに関する活動のYoutubeリンク集 Youtube files by Nakamoto and other references on Ecological Purification System 英語
40 水道公論 2021年10月掲載記事 生物屋の緩速ろ過池研究 その1:道具ができて研究が進む 日本語
39 水道公論 2021年9月掲載記事

生物屋の緩速ろ過池研究 プロローグ:緩速ろ過は生物浄化法だった

日本語
38 水道産業新聞 掲載記事 未普及地域解消目指した津山市の小規模飲料水供給施設設置事業 日本語
37 Development of Ecological
Purification Unit for Producing
Drinking Water from Organically
Polluted Raw Water (BOD~30mg/L)
第 5 回緩速・生物ろ過国際会議 における投稿論文 英語
36 JICA沖縄 生物浄化法 遠隔研修 動画リンク集  2021年2月にJICA沖縄で生物浄化法の解説を6回に分けて実施した動画。日本語版 日本語
35 生物浄化法(緩速ろ過)でスーパークリーンの水
地方給水として再認識を
簡易水道協議会隔月機関誌「水道」への3月における特別寄稿記事 日本語
34 緩速 ろ過は生物群集 生物群集 の活躍 による浄化(資料リスト) 様々な資料、Youtbe等へのリンク集 日本語
33 緩速ろ過でなく生物浄化法だった 中本理事の上田市でのプレゼン資料 2020.4.7 日本語
32 生物群集の活躍で安全でおいしい水ができる 中本理事の名護市でのプレゼン資料 日本語
31 第5回緩速・生物ろ過国際会議 (5SSABC) 要旨集 第5回緩速・生物ろ過国際会議 (5SSABC) 要旨集 日本語・英語
30 泉北水道施設についての所見 2019年7月に、泉北水道企業団の信太山浄水場を見学しての所見 日本語
29 高崎市水道局若田浄水場 特別鋤取り(削り取り)時の砂層断面調査 所見 2019年11月の高崎市水道局若田浄水場 特別鋤取り(削り取り)時の砂層断面調査内容 日本語
28 フィジーでのワークショップで使用したパワーポイントデータ(PDF) JICAのフィジーでのワークショップ(2019年3月11日、12日開催)に使用した資料(PDF)です。資料1 英語
27 染屋浄水場での解説資料 (10月2日) 2019年10月2日に染谷浄水場の解説に使用する資料 日本語
26 Ecological Purification System for Safe Drinking Water おいしいみずの探求の英語版 英語
25 おいしい水の探求-2 生物浄化法によるおいしい水の作り方の小冊子 日本語
24 染屋浄水場での解説資料 2019年1月 「おいしい水」と「安全という基準の水」 日本語
23 青淵(せいえん)2007年1月号 渋沢栄一記念財団 ビールが守ったおいしい水 日本語
22 バングラデシュ本邦研修資料 地域水道支援センターによる津山市限界集落支援内容の講義資料
限界集落へのCWSCとしての給水支援(英語)
村落水道支援の実践例(日本語)
村落水道支援の実践例(英語)
日本語、英語
21 「国際貢献賞 第21 回 水大賞」配布資料 中本理事の国際貢献賞 第21 回 水大賞の授賞式で配布する資料
日本語版英語版
日本語、英語
20 盛岡市への説明資料 パワーポイント資料 日本語
19 ラオス資料 パワーポイント資料 英語
18 フィジー小規模生物浄化プラント マニュアル(英語)及び図面 マニュアル図面 英語
17 フィジー小規模生物浄化プラント マニュアル(日本語)及び図面 マニュアル図面 日本語
16 小規模生物浄化プラント システムフロー図 2種類の生物浄化システムフロー図 英語
15 2015年度JICA沖縄研修資料 2015年沖縄で開催されたJICA研修の資料 日本語・英語併記
14 雑誌「日本の科学者」 中本理事の投稿論文 日本語
13 講演資料H21.3 中本理事の講義資料(中海『水』フォーラム) (1)(2)(3) 日本語
12 環境新聞記事H20.9.10 低炭素時代に緩速ろ過法脚光 日本語
11 日本水道新聞H20.8 国際貢献(JICA)座談会 日本語
10 講演資料H20.6 中本理事の講義資料 (1)(2)(3) 日本語
9 講演資料H20.3 緩速ろ過セミナーin須坂での中本理事の講義資料 (1)(2) 日本語
8 おいしい水-ブラジル版- 中本理事の「おいしい水」のポルトガル語版 ポルトガル語
7 講演資料H20.3 中本理事の講義資料(JICA:ブラジル)(1)(2) 英語
6 講演資料H20.2 中本理事の講義資料(JICA:ブラジル) 英語
5 講演資料H19.11 中本理事の講義資料(JICA:沖縄宮古島)(1)(2)(3)(4)(5)(6) 英語
4 講演資料H20.6 中本理事の講義資料(JICA:長野上田)(1)(2) 英語
3 月刊「水」2008年5月号 ビールが守った現代に通用する理想的な古い技術(3) 日本語
2 月刊「水」2008年4月号 ビールが守った現代に通用する理想的な古い技術(2) 日本語
1 月刊「水」2008年3月号 ビールが守った現代に通用する理想的な古い技術(1) 日本語
51 日本技術士会近畿上下水道部会 講義資料 緩速ろ過は生物浄化法だった(仮題:掲載予定) 日本語




TOPへ
MENU